VRとは"体験"できる映像
VR(VirtualReality)とは、「仮想現実」と訳され、2016年に元年を迎えた最新の技術です。映像の中に入り込み、あたかもその場にいるかのような感覚を体験できる映像です。
VRは360度の映像、すなわち"枠のない映像"を制作することができ、360度を活かした情報量の多い映像や情報を視聴者に伝えることができます。
最近では、5G通信も整備がされ、VRの需要や注目も非常に高くなっております。
そんなVRの技術やメリットを活用し、VRでPRをするために誕生したのが"VPR"です。
VRでPRをするVPRサービス
VPRは『空間を持ち運ぶ』をコンセプトに、その空間や場所を切り取り、どこにいてもその"空間"をWEBやYouTubeやVRゴーグルなどを活用し、世界に発信ができるコンテンツです。
VPRは映像のVRのため、パソコンやスマートフォン、市販のVRゴーグルや紙製のVRゴーグルなどを使って、簡単かつ手軽に利用できます。
そのため、場所や視聴者を選ばず、様々な場所やユーザーに閲覧してもらうことが可能です。
VPRの用途は、『人材募集』『広告宣伝』『インナーブランディング』『研修』『観光』などで多く活用されております。
VPRの活用方法

VRゴーグルでVRを楽しむ
OculusやHTC、SAMONICのような市販のVRゴーグルを使用し装着することで、現実世界をシャットアウトでき、映像に没入することが可能になり、よりリアルな“体験”をすることが可能です。展示会やイベント等で VR を活用したコーナーなどを作ることもできます。当社は様々なイベントや展示会に対応した VR 制作を行っております。
WEBやYouTubeで楽しむ
WEBサイト等にVRコンテンツを埋め込み、閲覧者はマウスドラッグ及びスワイプで好きな方向を見ることが可能です。最近ではYouTubeへのアップロードも簡単にでき、手軽に様々な視聴者へアプローチができます。スマートフォンには、ジャイロ機能という画面を傾けた方向の映像を見る機能もあります。他にもFacebook、Instagram などのメディアやSNSもVRや360度映像に対応してきています
VPRの活用方法
-
広告宣伝・販売促進
広告宣伝での活用方法は、展示会やWEBやYouTubeで顧客に向けて発信できる『VR製品紹介』『VR展示会』『VR工場見学』を提案しVR制作を行っております。製品紹介を360度の映像やCGを使ったVR映像で見せることにより、「製品の中に入る」など、現実ではありえないようなシチュエーションやプロモーションを行うことができます。また、工場見学をVRで行うことにより、一般の方からは非日常の工場内を見学し、商品の理解度や企業への関心を集めることが可能です。
また、VRコンテンツの制作だけではなく、『壁にVRゴーグルを埋め込む』などVRゴーグル自体を誘客ツールとして派手に演出し、"目立つブース"のご提案も行っております。
他にも経営者や創業者などのメッセージや想いをVRにすることにより、"企業理念"を発信することにより、共有しやすい環境を創ることができます。
-
人材募集・採用活動・研修
人材募集での活用方法は、合同就職説明会や遠隔地での採用説明会のときに活用できる『VRオフィス見学』『VR保育園見学』『VR施設見学』を提案しVR制作を行っております。遠隔地で本社になかなか来れない学生に向けて、オフィスや施設の魅力を最大限に伝えるのに最適です。合同就職説明会などでは、VRゴーグル自体を目立たせ広告にすることにより、誘客をしてクロージングを行うことも可能です。
最近では、YouTubeとZoomを活用し、オフィスや施設の見学ツアーと企業説明会を行い、完全オンラインで採用活動行っている企業様にVPRや360度動画を多く活用頂いております。
また高卒者や外国人人材などに向けて、工場のオペレーションや機械の操作方法などをVRで制作しております。工場での仕事や機械や機器の操作などは、通常の映像だと平面しか見せることができないため、より立体的なVRであたかもその場にいるようなVRとの相性は抜群です。また多言語で、何度も繰り返し閲覧することができ、工場に行かなくてもVR映像を閲覧することができるので、予習復習が簡単にでき、研修期間を短くして研修コストを大幅に削減することも可能です。
-
幼稚園・保育園・学童
幼稚園や保育園はVRや360度映像との相性が抜群です。センデン株式会社では『VR保育園見学』『VR幼稚園見学』『VR学芸会』などのコンテンツを、主に採用や人材募集で新卒の学生向けに発信するVRと、保育園に入園しているお子様の家族へ向けたVRの両面を制作しております。
また、複数園運営をしており、一括で研修などを行っている場合、企業理念や創業者の想いなどを共有する研修VRなどの制作も可能です。
-
ホテル・旅館・ホステル・宿泊施設
ホテルや旅館などの、その場所その空間に高い価値がある宿泊施設と、空間を切り取り発信ができるVRはとても相性が良く、広告宣伝としての効果は非常に高いです。
YouTubeを活用し、ホテルや旅館などの内部やルールなどをVRで発信することにより、予約時と宿泊時の悪い意味でのギャップが少なくなり、ホテル予約サイトなどの評価アップも期待できます。また、英語や中国語、スペイン語やベトナム語など様々な国の言葉でナレーションを入れることにより、世界に発信ができるようになります。
-
不動産・モデルハウス
VRを活用することにより、遠方の物件の内見やモデルハウスの広告宣伝を行うことが簡単になり、手軽に内見を行えます。大学を卒業し、就職のために上京する学生や、転勤などで引っ越しを考えている社会人の方は手軽に賃貸物件の内見ができるため、非常に人気です。
モデルハウスや建て売りの物件なども、VPRサービスを活用することにより、全国に発信ができ、幅広い広告宣伝が行えます。
-
飲食店・商業施設
飲食店や商業施設は、店内の様子をVRでより詳細に伝えるコンテンツとして活用ができます。飲食店の場合は、『パーティ仕様』『法事仕様』『誕生会仕様』などシチュエーションによってVRの表示を変え、様々なニーズに合った対応が可能ということを利用者に伝えることが可能です。
また、研修VRなどの制作も可能なので、最新のアルバイト教育やSNS映えを狙ったVRの活用も行えます。
-
スポーツ・アクティビティ
サーフィンやキャニオニングなど水中で行うアクティビティとVRの相性はとても良く、InstagramやTwitter、FacebookなどのSNSとの相性も良いです。
また最近では、サッカーや野球、バスケットボールやバレーボールなどのスポーツをVRで撮影し、臨場感のある映像を発信しているリーグなども増えており、これからのVR需要が見込まれてい産業です。まだ導入しているスポーツ団体は少ないため、チャンスです。
-
地方創生・観光
地方の名所や名産などをVRで発信することにより、今まで知られていなかった魅力を全世界に共有することができます。発信することにより、観光誘致や移住の誘致などの効果を期待できます。
またVRでは「この場所を江戸時代の時の風景にしたい」「実写映像を合成で春夏秋冬を味わえるVRにしたい」「沖縄で雪を降らせたい」など、その空間にCGなどで合成を施し、過去や未来にタイムスリップしたり、雪を降らすなど非現実を再現できるため、観光コンテンツとしての活用もできます。
主な取引実績
VR映像制作・360度Web制作をご検討の方
お問い合わせ
現在、新型コロナウイルスの影響でリモートワークを実施しております。
お電話でのお問い合わせは対応が遅れる可能性がありますので、
お問い合わせフォームからご連絡くださいませ。